断捨離のススメ
![何もない部屋にある1つの椅子](https://i0.wp.com/just-beginning.com/wp-content/uploads/2020/04/名称未設定のデザイン-2020-12-02T181707.208.jpg?resize=300%2C158&ssl=1)
捨:家にずっとある要らないモノを捨てる
離:モノへの執着から離れる
![](https://i0.wp.com/just-beginning.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2599-2.png?resize=150%2C150&ssl=1)
私も断捨離の魅力にハマり、
ミニマリストです!
とはいきませんが…
かなり物を買わなくなりました。
しかし、それでも放っておくと…
徐々に物は増えていく…
ですので、断捨離は定期的に行うようにしています。
入ってくるものは、ずいぶん少なくなりました。
余計なものを買わなくなりました。
本当に必要なモノって…
多くないのかもしれません。
ここは、割り切ってやらないとなかなか捨てられないです。
私の場合は、悩んだ時は不用品とみなします!
不用品はどうする?
- リサイクル店に持ち込む
- オークション、メルカリに出す
- 捨てる、もしくは人に譲る
![](https://i0.wp.com/just-beginning.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2599-2.png?resize=150%2C150&ssl=1)
手間はかかりますが、物によっては思ったより高値で
売れる事もあります。
リサイクル店に出すよりは、明らかに高額になる事が多い。
メルカリ…まだ経験したことはありませんが…
こちらの方が、オークションより便利そうですよね。
是非、挑戦したいと思います。
「やっぱり取っておけば良かった…」と思ったことは…
ありません、今のところ。
実際、不用品として家から「バイバイ〜」する時は、
かなり悩む物もありますけどね…
私は1人暮らしですので、自分の思うように出来ますが、
家庭がある方はなかなか難しい面もあると思います。
![整頓されたデスクの上](https://i0.wp.com/just-beginning.com/wp-content/uploads/2020/04/名称未設定のデザイン-2020-12-02T181804.439.jpg?resize=300%2C158&ssl=1)
そして、会社のデスク周り
書類関係の断捨離、これもオススメです。
余計なものがなくなると効率もあがるし、何しろ気分が良いです。
書類は、なるべくペーパーレスにしてまとめています。
私の会社の場合は、それほど重要書類はないので出来る事かもしれません。
![整理された書庫](https://i0.wp.com/just-beginning.com/wp-content/uploads/2020/04/名称未設定のデザイン-2020-12-02T183541.218.jpg?resize=300%2C158&ssl=1)
ただ、決算書類が…
こちらは書類にもよりますが、
7〜10年保存しておかないといけない義務があります。
これが非常に場所をとります…
トランクルームに預けるなど方法はあるでしょうが。
そのためにお金を払うのも無駄かなと思い、
会社に保管しています…
何とかならないものですかね…
物への執着心…
減りましたというか、無くなった…に等しいかも…
今までは、あの車に乗りたい!
あの洋服が欲しい!
あんな家に住みたい!
ありましたね〜色々と…
なんだか、あまり必要性を感じなくなってしまいました。
そして、形あるものは壊れますので…
その時はまた、本当に必要なモノを用意する。
そんな、気持ちになりました。
これが、断捨離の一番良いところだと思います!
![](https://i0.wp.com/just-beginning.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2599-2.png?resize=150%2C150&ssl=1)
色々な物や事に縛られたくないという気持ちが、
強くなったのも要因だと思います。
もちろん、人生に「無駄」が必要な時もあると思っています。
例えば、旅に行った時などゆったりと無駄な時間を過ごす、
時間にとらわれない旅。
いいですよね!
![](https://i0.wp.com/just-beginning.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2599-2.png?resize=150%2C150&ssl=1)
そして…最近、思うこと…
断捨離…人間関係にも必要なのかなぁ…
淋しいけど…